top of page

COLUMN

上昇志向⇨アップデート志向はいかがでしょうか?

アップデート:最新のものにする、最新式にする

上昇志向:より上の地位や生活水準を目指すことを優先する考え

同じ「上/UP」という文字が入っていても、

この言葉、意味が違うよなぁと思いました。

私は個人的に、現状維持という言葉は好んで使いません。

現状維持:現在の状況を変化しないように保つこと、状況が変化しないこと

なぜなら、完全に維持することは不可能だと思いますし

変化のある人生は人に気付きを与え、より豊かに、楽しく生きれると考えているからです。

そんな思考を持ちつつも、軸がよれよれだったその昔、私は上昇志向万歳人間でした。

仕事でもプライベートでも、常に上を見て上昇志向でいこう!!

空気感として、世の中で使われる上昇志向という概念は善であり、その結果幸せに行くつく事だという雰囲気が少なからずあるなと感じます。

その概念の先にある「目的」がしっかりと確立していれば、それは素晴らしいことなのだと思います。

世のために、人のために、こうしたい!私はこういうミッションがあるからそのために高めたい!という上昇志向のある人はとても気持ち良い方ばかりです!

(こう見ると、「上昇志向」という言葉は捉え方がとても分かりづらいなぁと感じますが・・・。)

前者の概念で捉えていた私は、それは本当に幸せなの?と疑問に思うようになりました。

そして、

上だけを見て登って行く直線的な視点

から

立ち止まって右左をくまなく見る多角的な視線

これが大事なことなのだと心から思うようになりました。(やっと、、笑)

この視点を持ったら、近くで起こっている小さい変化を見逃さなくなり、

小さなこと、当たり前だと思っていることに、自然に感謝できるようになりました。「有難う」の意味をしっかり感じ取れるのです。

物事を多角的に捉え、日々の自分の変化(良い/悪い事も)を受け入れ、自分をより良い方向にアップデートするという考え方の方が、

自然と幸せな人生になっていくんだろうな、と思いました。

さも良いとされる上昇志向から、アップデート志向へ。

日々勉強だな〜〜!!

と、つらつらと考える水曜日でした☆

Mai

カテゴリー
ソーシャルメディア
  • Facebook - Black Circle
  • Instagram - Black Circle
bottom of page