
シンプルで良い言葉たち
最近はここ香港に日本書の古本屋さんがあるとのことで、またまたごっそり買い込んできました! (コーズウェイベイの写楽堂というところです:) タイトルが気になって手に取った本がこちら。 ここに書かれている内容の 「knowing just enough」≒「足るを知る」の大事さについて筆者は、 「何をもって自分が満足するかを知っている人が幸せになれる」 と考えています。 私自身その重要性を実感しており、その他の意見にもすこぶる共感し、気づいたら1時間ほどで読み上げていました! (先日書いたコラムの考え方と近いと思います。 https://www.hondamai.com/single-post/2017/05/31/上昇志向⇨アップデート志向はいかがでしょうか?) 楽しい仕事はない。 それは悲観的なことではなくて、 その人の仕事の心持ちによって、楽しくも、つまらなくもなる、ということを筆者は述べてます。 私の話をすると、自分の好きな表現をする仕事(=モデル)という職につけていることは、本当にありがたいことで、周りの方々には感謝しかありません。 何の不

6/14 毎日新聞朝刊ヘルシーリポート掲載中!
6月14日(水)毎日新聞朝刊ヘルシーリポートに「美容と健康法」について記事を書かせていだきました。 どなたにでもできる簡単な日々の意識が私の健康法です☆ 最近「書くこと」がとても楽しくて、たくさんのネタを考えていた矢先のこのお話でした。 生まれて初めての寄稿でドキドキしますが、少しでも目に止まっていただけたら幸いです! 関係者の方々、このような機会をくださり本当にありがとうございました☆ <本文> 心と体が喜ぶことを積極的に!これを心がけています。 モデルという仕事まで時間が不規則であったり、長時間続いたりと、気力体力の維持が仕事の一環です。そんな私が実践していることは、「なんだそんな簡単なこと!」と思ってしまうような至ってシンプルな美容・健康法です。ポイントが次の2つです。 1つ目が「365日欠かさないシンプルなスキンケア」です。ビューティーモデルをさせて頂く機会が多いため、特にスキンケアは手を抜かずお手入れをしています。 鉄則として、どんなに眠たくても、必ず就寝前にはクレンジング、洗顔を行います。そして、自分の肌に自分に合う低刺激の化粧水と乳